この記事では、体重150㎏でも乗れる自転車について書いています。
「体重150㎏方向けの自転車を探しているんだけど、数が少なくてどうやって選んだらいいのかわからない…。」
自転車の耐荷重(自転車が耐えられる重さ)は100㎏前後が多く、150㎏の方が乗れる自転車はあまり多く見かけません。
荷物の重さを考えると耐荷重が150㎏以上(できれば200kg以上)は必要になりますよね。
今回は、体重150㎏方向けの自転車のおすすめを9個紹介します。
私が一番おすすめするのは、「プロブロスのロードバイク」です。
高品質の超軽量アルミニウムフレームを採用した、砂利道でも走れるロードバイク。
ハンドルの高さが調節でき、SHIMANO製21段変速つきです。
何といっても、TハンドルとUハンドルがあるので初めてロードバイクに乗る方にもおすすめです。
サドルは大きめでクッション性が高いので、サイクリングから通勤、通学にも最適!
アクセサリーとツールが合計10点付属品として付いてきますよ。

体重150㎏の方向け自転車の選び方

体重が150㎏の方向け自転車の選び方を4つ紹介します。
体重150㎏の方が乗る自転車には耐荷重が表示されていることが重要です。
耐荷重とは、自転車がその重さに耐えられるということ。
体重が150㎏の方が耐荷重150㎏の自転車に乗ることはできますが、カバンや荷物を運ぶと重量が増えてしまうので乗ることができません。
耐荷重を超えると自転車が壊れてしまうリスクが高くなり怪我にもつながるので、耐荷重が150㎏以上のものを選ぶ必要があります。
タイヤは細いとパンクのリスクが高くなるので、太めのものを選ぶといいでしょう。
ママチャリは体重制限が約65〜80㎏になっているものが多いです。
その為フレームが強化されたり、太めのタイヤを使ったものもあります。
体重が150㎏の方でも乗れるママチャリはありますが、必ず耐荷重をよく見てから選ぶことが大切です。
安全で長く乗れるものを選ぶといいですよ。
マウンテンバイクやクロスバイクはもともとフレームやホイールが強くできているので、体重150㎏の方でも乗れる自転車は多くあります。
幅広のタイヤは、重い荷重や衝撃に強く悪路でもパンクしにくいです。
電動自転車はフレームがどれだけ強いかがとても大切です。
高剛性素材が使われているものは安定して走行することができ、フレームが低床だとまたぎやすくて、地面に足をすぐに着くことができるので安全です。
体重150㎏の方向け自転車おすすめ9選!耐荷重200㎏以上

ここからは、体重150㎏の方向けの自転車を9つ紹介、耐荷重はすべて200㎏以上です。
メーカー | Ghbunz |
本体サイズ | 長さ110×高さ95×幅55㎝ |
折りたたみサイズ | 長さ62×高さ45×幅30㎝ |
耐荷重 | 200㎏ |
タイヤサイズ | 12インチ |
材質 | 軽量高炭素鋼 |
カラー | ブラック |
- 8秒で折りたためる
- 人体の曲線に快適で完璧にフィットする耐摩耗性サドル
- 高さ調節可能
- 安全性と快適性を重視して設計されたものがいい方
- 前かご付き、前後泥除け装備があるものが欲しい方
- 高炭素鋼の頑丈なフレームのものを探している方
敏感なブレーキシステムと滑り止めペダルですよ!

メーカー | krisbora |
本体サイズ | 長さ168×高さ120×幅58㎝ |
耐荷重 | 200㎏ |
タイヤサイズ | 20インチ |
材質 | 高炭素鋼 |
カラー | ブラック |
- SHIMANO製7段ギアで35度の坂登がラクラク
- LCD液晶モニターはデータが一目でわかりやすい
- バッテリーは高性能、大容量48V10Ah、盗難ロック付き
- IP56防水等級のものを探している方
- 最大100㎞走行可能なものがいい方
- 軽い力で効果的なブレーキングが可能な前後ディスクブレーキのものが欲しい方
ぬかるんだ場所でも服を汚す心配がない泥除け溝設計です!

メーカー | E’KEI |
本体サイズ | 長さ170㎝ |
折りたたみサイズ | 長さ100×高さ75×幅55㎝ |
耐荷重 | 200〜250㎏ |
タイヤサイズ | 20インチ |
材質 | アルミ合金 |
カラー | ブラック |
- X型式認定済、日本PSE取得品
- 最新式太い荷台付き、安定感あり存在感抜群
- シルバー液晶パネル、革グリップ、快適なサドルは高級感がある
- ハンドルの高さは調節可能なものがいい方
- ビッグなヘッドライト、荷台ライト付きで安全性の高いものを探している方
- 商品は90%組み立ての状態で届けてくれるものが欲しい方
アルミ合金フレーム、迫力の極太タイヤスノーホイールです!

メーカー | Hubiuyo |
本体サイズ | 長さ140×高さ85〜100×幅60㎝ |
折りたたみサイズ | ー |
耐荷重 | 200㎏ |
タイヤサイズ | ー |
材質 | アルミ合金 |
カラー | ブラック |
- 折りたたみ三輪車
- 家庭や商業用途にも適しており、スペースを節約しながら便利に使用できる
- 転倒リスクを減らし、安心して移動可能
- 買い物からレジャーまで対応できるものが欲しい方
- 身長に応じてシートの高さを調節できるものがいい方
- 幅広で厚みのあるゴムタイヤのものを探している方
三輪設計は、安定性を提供し走行中の安全性を確保しますよ!

メーカー | XXA |
本体サイズ | ー |
耐荷重 | 200㎏ |
タイヤサイズ | 24インチ7速 |
材質 | 高炭素鋼 |
カラー | サブブラックと赤のダブルショルダー |
- 高炭素鋼フレームを備えた脂肪質タイヤマウンテンバイク
- 全体の剛性が強くて荷重が高くて丈夫で長もち
- 滑り止め耐摩耗性の太いオフロードタイヤ
- 品質が信頼でき耐久性があるものが欲しい方
- デュアルディスクブレーキシステムがあるものがいい方
- 複雑な道路状況に対応できるものを探している方
プロのブレーキシステムを搭載しています!

メーカー | CJRBCDL |
本体サイズ | 長さ156×高さ70〜85㎝ |
耐荷重 | 200㎏ |
タイヤサイズ | 24インチ |
材質 | 炭素鋼、ゴム、スポンジ、アルミニウム合金 |
カラー | D |
- シートハンドルは高さに合わせて調整できる
- 強力な耐荷重能力
- 前後デュアルブレーキ
- 人間工学に基づいて設計されたシートがいい方
- ファッショナブルでダイナミックなデザインのものを探している方
- 表面は静電焼付塗装魚鱗溶接のものが欲しい方

メーカー | ESLUVE |
本体サイズ | 長さ約170×高さ約81〜97㎝ |
耐荷重 | 約200㎏ |
タイヤサイズ | 700×28C |
材質 | アルミニウム |
カラー | ブラックグレー |
- シンプルで洗練された塗装が印象的な自由自在に走るための自転車
- 超軽量約14㎏、対応身長160〜188㎝
- ハンドルタイプはドロップハンドルとフラットハンドルがある
- スーパーディスクブレーキ搭載のものを探している方
- シマノ製21段変速機付きのものがいい方
- クッション性の高い大き目のサドルのものが欲しい方
スタイリッシュな細身シルエットです!

メーカー | プロブロス |
本体サイズ | 長さ170×高さ110×幅62㎝ |
耐荷重 | 250㎏ |
タイヤサイズ | 700×28C |
材質 | アルミ合金 |
カラー | ブラック(Tハンドル) ホワイト(Uハンドル) |
- 少し太めのタイヤは、初めてドロップハンドルタイプの自転車に乗る方におすすめ
- 砂利道でも走れるロードバイク
- 高品質の超軽量アルミニウムフレームを採用
- クッション性の高い大きめサドルを採用しているものが欲しい方
- SHIMANO製21段変速のものがいい方
- ハンドルの高さを調節できるシステムがあるものを探している方
軽量で衝撃に強く扱いやすいのが特徴ですよ!

メーカー | SEAFIOZ |
本体サイズ | ー |
折りたたみサイズ | ー |
耐荷重 | 最大200㎏ |
タイヤサイズ | 16インチ |
材質 | 軽量高炭素鋼 |
カラー | ブラック |
- コンパクトでポータブルなデザイン
- 柔らかく厚いシートクッションが快適な乗り心地を保証
- バス、車のトランク、オフィス、自宅などに持ち運べる
- 耐摩耗性フォームタイヤがいい方
- 幅広で厚みのあるゴムタイヤのものが欲しい方
- フロントとリアはディスクブレーキのものを探している方
耐久性に優れたホイールは、長期間の利用にも耐えることができます!

まとめ
今回は、体重150㎏方向けのおすすめ自転車を9つ紹介しました。
ラインナップは以下の通りです。
- Ghbunz 折りたためる自転車(200㎏)
- krisbora 電動アシスト自転車(200㎏)
- E’KEI 電動アシスト折りたたみ自転車(200〜250㎏)
- Hubiuyo 大人用三輪車(200㎏)
- XXA マウンテンバイク(200㎏)
- CJRBCDL マウンテンバイク21段変速(200㎏)
- ESLUVE ロードバイク(約200㎏)
- プロブロス ロードバイク(250㎏)
- SEAFIOZ 折りたたみ自転車(最大200㎏)
以上を参考にして、体重150㎏方向けの自転車を選んでくださいね。