記事内にプロモーションを含みます。

ロードバイク用の鍵おすすめ10選!最強はどれ?選び方のコツ

ロードバイク 鍵 おすすめ

この記事では、ロードバイク用の鍵おすすめについて書いています。

ロードバイクは高価なものが多く、駐輪する際は鍵をかけることが必須ですよね。しかし量販店で売っている安い鍵は、やろうと思えば簡単に切断できてしまいます。

今回は、ちょっとやそっとでは切れないロードバイク用の”最強の鍵”を紹介します!

おすすめNo.1アイテム

私が一番おすすめするのはABUS(アブス)のGRANIT SUPER EXTREME USH」。

プロ用の切断工具でもなかなか切れない頑丈な鍵!

電動グラインダーでも切断できない最強の丈夫さがあります。

ロードバイク向きの鍵の選び方と盗まれにくくするためにやるべきこと

ロードバイク 鍵 最強

鍵のタイプ(安全レベル)で選ぶ

自転車の鍵には幾つかの形状(タイプ)があり、それぞれのタイプによって壊されにくさ(本記事では「安全レベル」と表現します)が異なります。

ここでは鍵のタイプ別に、それぞれの安全レベルを3段階で分類します。

鍵タイプ特徴安全レベル
ワイヤーロックワイヤー(ケーブル)を伸ばして使う。
長さがあるので施錠できる範囲が広い。
レベル1
(軽い気持ちでの盗難を防ぐ)
チェーン金属製のチェーンにカバーを掛けたタイプ。
重さと頑丈さがある。
レベル2
(窃盗目的での盗難を防ぎやすい)
ブレード平たい金属板(ブレード)が連結されたタイプ。
折り畳めるので携行しやすい。
U字ロックU字型の金属錠。鍵の中では最も切断されにくい。レベル3
(プロの犯行を想定)

安全レベルが上がるほど価格と重量も大きくなります。

レベル1のワイヤーロックは、100円ショップで買えるニッパーでも簡単に切断できます。慣れた人なら数秒で、しかも自然な動きで切れます。

ワイヤーロックの役割は「盗難から守るため」ではなく「素人の出来心による窃盗を心理的に抑止するため」と考えた方が良いです。最初から盗むつもりで物色している窃盗犯に対しては効果がありません。

一方レベル3のU字ロックは、鍵自体の安全性能は「最強」と言えます。ただし絶対に切れない鍵というのは存在しないので、完璧に安全というわけではありません。

それぞれの安全レベルに応じて、想定される使用場面も異なります。

下表を見て、自分の使い方に合ったタイプを確認しましょう。

ワイヤーロックサイクリング等における短時間の駐輪、もしくはツーロック用
チェーン、ブレード通勤などでいつも同じ場所に駐輪する場合
U字ロック自宅の駐輪場など特定の場所に保管する場合

なおロードバイクの施錠には、複数の鍵をかける「ツーロック」が有効です。U字で地球ロックをして、ワイヤーでフレームとホイールと柵をぐるぐる巻きにするなどにより、窃盗犯はかなり手を出しにくくなります。

ロードバイクの使い方・場面に合わせて選ぶ

鍵の性能だけならU字ロックが最強ですが、自分にとって「最適」な鍵は各々の使い方や場面によって変わってきます

例えばU字ロックは重量が1.5キロ以上など、ホイール並みに重いものが多い。

趣味のサイクリング程度でしか乗らない人がこのタイプのカギを持ち運んでいたら、はたして楽しめるでしょうか。

鍵を選ぶ際は、ロードバイクに乗る目的や使い方も考慮する必要があります。

また、鍵自体よりもある意味重要なのが「どこに停めるか」です。

窃盗犯にとって盗みやすいのは「人目に付きにくい場所」。例えばショッピングモールや駅前の駐輪場、コンビニの建物裏などです。

駐輪場には管理人がいたり防犯カメラがあったりする場合もありますが、あまり有効な抑止効果はありません。

駐輪場の管理人は定年退職した「おじいちゃん」であることも多く、怪しい人物に対して積極的に目を光らせてくれることは期待できません。

防犯カメラも、それだけで犯人を特定して自転車が無事に返ってくるという可能性は、それほど高くないでしょう。

ロードバイクを駐輪する際は人通りが多いところで、建物の窓が大きくて店内から目視できる場所にするべきです。それができない建物は利用するべきではありません。

自宅アパートの駐輪場など、特定の時間・特定の場所にいつも置いてあるロードバイクも狙われやすいです。プロの窃盗犯は下見をして、そうした自転車に目星を付けています。

可能であれば室内で保管するのが最も安全ですが、できない場合はU字の鍵で地球ロックしたうえでカバーをかけるなど、高級品があることを外から分からないようにしましょう。

このようにロードバイクの使い方や保管場所なども含めて鍵を選ぶことが大切。決して鍵だけに頼るのではなく、どうすれば盗まれないか(盗もうと思われないか)を、盗む側の気持ちになって考えなければいけません。

そのうえで破壊されにくい「最強」の鍵をかけることで、盗まれる可能性を最大限まで減らせるでしょう。

ロードバイク用の鍵おすすめ10選!最強はどれ?

ロードバイク 鍵 おすすめ

ここからは、ロードバイク用の鍵おすすめ10選を紹介していきます。

  • アブス GRANIT SUPER EXTREME USH
  • アブス BORDO GRANIT X-PlUS
  • クリプトナイト キーパー785
  • クリプトナイト Evolution Mini-7
  • アブス BORDO LITE SH 6055 ダイヤル式
  • アブス アーマードケーブルロック
  • Active Winner 自転車ロック ワイヤー付
  • Sportneer チェーンロック
  • PAW ブレードロック
  • ビアンキ ケーブルロック

前半4つは最強といわれる鍵、後半の6つはツーロック用のおすすめアイテムです!

アブス GRANIT SUPER EXTREME USH

メーカーABUS(アブス)
鍵タイプU字ロック
鍵のかけ方鍵式
ここがポイント!
  • 自転車用の鍵としては最強の頑丈さ
  • ダイヤモンドに匹敵する硬さの「タングステンカーバイド」を使用
  • U字ロックの中では大きめで地球ロックしやすい

ドイツの老舗セキュリティメーカーであるアブスから出ている、まさに「最強」と呼ぶにふさわしい鍵。

アブスは自社製品に「セキュリティレベル」という独自の基準を設けていますが、この製品は最高レベルの15以上あり、グラインダーでも切断できない頑丈さを誇ります。

鍵の性能は文句なしに最強で、窃盗犯の多くはこの鍵がかかっているのを見ただけで諦めると思います。

ただし重量も最強クラスの約2.5キロ。価格も5万円以上します。防犯を最優先に考える人向けの製品です

こんな人におすすめ
  • とにかく防犯性能を第一に考える人
  • 最強の鍵のためなら重さや値段は受け入れられる人
  • いつも同じ場所に長時間駐輪せざるを得ない人

アブス BORDO GRANIT X-PlUS

メーカーABUS(アブス)
鍵タイプブレード
鍵のかけ方鍵式
ここがポイント!
  • ブレードタイプの中では最強のセキュリティレベル
  • アラームが搭載されたタイプも選べる
  • ロードバイクに取り付けられるマウント付属
こんな人におすすめ
  • ブレードロックで最強の性能を求める人
  • アラームやマウントなど追加の便利さも欲しい人

クリプトナイト キーパー785

メーカーKRYPTONITE(クリプトナイト)
鍵タイプチェーン
鍵のかけ方鍵式
ここがポイント!
  • アメリカの有名防犯メーカー製
  • 重量が1.5キロあり、チェーンタイプの中では最強クラスの丈夫さ
  • 性能に比して値段が抑えめでコスパが良い
こんな人におすすめ
  • チェーンロックで頑丈なものが欲しい人
  • 実績あるメーカーから選びたい人
  • コスパの良さを求める人

クリプトナイト Evolution Mini-7

メーカーKRYPTONITE(クリプトナイト)
鍵タイプU字ロック + ワイヤー
鍵のかけ方鍵式
ここがポイント!
  • U字ロックの他、ツーロックとして使えるワイヤーが付属
  • ロードバイク本体に取り付けるブラケットがある
こんな人におすすめ
  • ツーロックまで考えてまとめて買いたい人
  • ロードバイクに取り付けて運べるU字ロックが欲しい人

アブス BORDO LITE SH 6055C ダイヤル式

メーカーABUS(アブス)
鍵タイプブレード
鍵のかけ方ダイヤル式
ここがポイント!
  • 軽くて持ち運びしやすく、それなりの頑丈さもある
  • カラーが赤と黒から選べる
こんな人におすすめ
  • ダイヤル式の高性能な製品を求める人
  • 軽量かつ丈夫な鍵が欲しい人

【Amazon】

アブス アーマードケーブルロック

メーカーABUS(アブス)
鍵タイプワイヤーロック
鍵のかけ方鍵式
ここがポイント!
  • ケーブルの周囲をスチールで覆う頑丈な設計
  • カラーが3色から選べる
こんな人におすすめ
  • チェーンタイプと同等の丈夫さがあるワイヤータイプが欲しい人
  • 比較的軽量な製品を求める人

 Active Winner 自転車ロック ワイヤー付

メーカーActive Winner
鍵タイプU字ロック + ワイヤー
鍵のかけ方鍵式
ここがポイント!
  • U字ロックとワイヤーのセット
  • U字ロックはシリコンカバーされているので、バイクを傷つける心配がない
こんな人におすすめ
  • U字ロック操作時に自転車を傷つけないか不安な人
  • ツーロック用にセットで買いたい人

Sportneer チェーンロック

メーカーSportneer
鍵タイプチェーン
鍵のかけ方鍵式
ここがポイント!
  • 5桁のダイヤルロックあり、解錠される恐れが極めて少ない
  • カラーが豊富
こんな人におすすめ
  • 防犯性能が高いダイヤルロックを求める人
  • 様々な色から選びたい人

PAW ブレードロック

メーカーPAW
鍵タイプブレード
鍵のかけ方鍵式
ここがポイント!
  • コンパクトに持ち運べるブレードタイプ
  • 全長87cmと、ブレードタイプの中ではやや長め
こんな人におすすめ
  • 持ち運びしやすい鍵が欲しい人
  • ロックできる範囲が広いブレードタイプを求める人

ビアンキ ケーブルロック

メーカーBIANCHI(ビアンキ)
鍵タイプワイヤーロック
鍵のかけ方ダイヤル式
ここがポイント!
  • ビアンキを象徴するチェレステカラー
  • シートポストに取り付けるアタッチメント付属
こんな人におすすめ
  • ビアンキのロードバイクに乗っていて、同じブランドで統一したい人

まとめ

今回はロードバイク用の「最強」鍵を、以下のラインナップでお伝えしました。

  • アブス  GRANIT SUPER EXTREME USH
  • アブス BORDO GRANIT X-PlUS
  • クリプトナイト キーパー785
  • クリプトナイト Evolution Mini-7
  • アブス BORDO LITE SH 6055 ダイヤル式
  • アブス アーマードケーブルロック
  • Active Winner 自転車ロック ワイヤー付
  • Sportneer チェーンロック
  • PAW ブレードロック
  • ビアンキ ケーブルロック

鍵はあくまで盗まれないための「有効な手段」に留まるので、「最強のカギをかけたからもう大丈夫」と思ってはいけません。

最強の鍵と併せて、日頃からの防犯意識をぜひ高めてくださいね。